2022.03.14
皆さんこんにちは。
社内システムを担当している経営管理本部 村松(大輔)です。
社内には、「村松」姓が4名います。「村松」は、なんと県別人数で静岡が全国1番、22,000人強(東京は、8,300人強)。
私は、『だい(大)ちゃん』と呼ばれています。
さて、現在私は、本社に設置しているサーバ群を、Amazonが提供するAWS(クラウドサービスプラットフォーム)へ移行している真っ只中です。
対象サーバの数は約300台。
完全移行するまで約6か月間のプロジェクトです。
私だけでは、量的にも技術的にも難しいので、別部署のサーバやネットワークのスペシャリストに協力してもらっています。
弊社には、『○○ならこの人!』
のようなスペシャリストがたくさん存在し、困ったときにとても頼りになります。
そんな社員がいる社内の様子を、写真が趣味な私が撮影してみました。
※撮影のため、一部マスクを外している写真があります。
↑早朝の本社からの眺め、最高です!
↑会議の様子 真剣。
↑困ったときは、声かけて問題解決!
↑疲れたらリフレッシュ
↑新規ユーザーとの要件定義のため出発!
ユニックスでは、支えあって成長しているのが実感できます。
是非お越しください。
2020.04.24
皆さんこんにちは。採用担当の村松です。今回は、最近の在宅勤務状況について紹介します。
私たちのお客様はいわゆる社会インフラと言われる小売業(スーパーやドラッグストアなど)の方々ですので、特にシステムの運用保守面などは、通常通りしっかりお客様をバックアップする必要があります。(つまり、ありがたいことに?仕事は全然減っていません。。。)
一方で、2月中旬くらいから様々なコロナ対策が進められています。いま、ほとんどの人がテレワークで働いていて、出社している人はヘルプデスク当番や経営管理部の人が一部のみ。
(ガラガラなオフィス)
(ヘルプデスクは通常)
(自然に囲まれた研修センター)
(研修センターで作業を実施)
お客様とは可能な限り対面での打ち合わせを自粛し、従来から利用していたテレビ会議システムが大活躍中です。
従業員同士のコミュニケーションも、基本的にSNS、Web会議などの活用でカバー。
ベトナム子会社もベトナム政府の発表により在宅勤務になっているため、基本Web会議です。
ユニックスはIT企業でかつ派遣常駐や下請け業務の開発がないため、ほとんどテレワークで仕事ができます。そういう面ではこういう時期に恵まれた方だし、文句も言えないですが、やはりテレワークって大変です。私が感じるのは、
他にも開発系の社員からは、
なんて声もありました。
新型コロナは長期化する可能性が高いですから、工夫してより快適に仕事をしていきたいですね。
2020.02.27
こんにちは。採用担当の村松です。
2月28日の「SJC主催 合同企業説明会」に参加を予定しておりましたが、
新型コロナウイルス感染症の拡大の懸念から、学生の皆様、従業員の健康や安全面を考慮しユニックスとしては参加を見送ることとしました。
また、参加を予定していた3月1日静岡新聞、3月4日マイナビの合同企業説明会については開催中止となりました。
現時点では、会社説明会については、10名程度での少人数開催のため、下記日程で開催を予定しております。
(状況により変更の可能性があります。)
・3月11日(水)
・3月17日(火)
・3月26日(木)
・3月31日(火)
詳細、申込みについてはマイナビをご確認ください。
<下記リンクよりお願い致します。>