貪欲さや考える力を武器に、
ユーザー様と対峙する
システムエンジニアへ。

PG
下流特化
T.K

2024年4月新卒入社

CAREER
START

技術職として入社

PG
下流特化

やりたいことと“ドンピシャ”
だったユニックス

東京にある大学の情報系学部に通っていたので、卒業後は学んできたことを活かせる仕事に就きたいと考えていました。転機は、大学から紹介された「ITと小売業界に関するインターン」。AIなどの技術を効果的に活用することで、これらの業界はさらに大きく発展する可能性を秘めていると知ったんです。そのため、小売業界に特化した開発を行っているユニックスを知ったときは、本当にビックリ!地元静岡で働きたいという気持ちもあった私にとって、ユニックスはまさに“ドンピシャ”な会社でした。その後は会社説明会にも参加。そこで聞いた「多くの経験を積むことで、自分でコントロールできる仕事の幅が広がり、働き方の自由度が増していく」という話がとても魅力的だと感じたんです。「ユニックスなら自分らしく働けそう」だと確信しました。実際、入社して2年目になりますが、自分のペースで着実にスキルアップしながら、思い描いていた働き方に近づけるよう頑張っています。

入社1年目

PG
下流特化
TURNING
POINT

社内システムにおける機能の製造をプログラマーとして対応

自分から学び、なんとか
完成させた新機能

入社後初めて経験した仕事は、研修の一環として行った定期業務のシステム化でした。内容はお客様に月1回提出している、システム利用の状況に関する報告資料の作成を一部自動化するといったものです。どこのプログラムをどう直すかを先輩と一緒に考えるのですが、当時の私には分からないことばかり。大学時代に学んだ知識はあっても、実践となると話は別だと実感しました。初めて知る開発言語や専門知識はその都度調べ、頻繁にメンターや周囲の先輩に質問をしながら機能をなんとかカタチにしました。毎日覚えることばかりで大変でしたが、システムを実際に使って業務が自動化されたときの達成感は格別でした。また、この案件で自分の強みにも気づけたのは大きな収穫です。初めてのことであっても物怖じせず、やってみたいと前のめりになれる好奇心。分からないことを納得できるまで調べて、自分のものにしていく向学心。このような前向きさは私の成長を強力に後押ししていくと信じています。若手のうちにたくさんの知識と技術を身につけていきたいです。

入社2年目

PG
下流特化
TURNING
POINT

既存のお客様へのカスタマイズ案件をこなす中で得た知識

保守業務の経験を
通して得た学び

現在、入社2年目を迎えて、お客様の案件に携わる機会が増えてきました。システム導入後の保守作業が中心で要件定義から入る機会はまだ多くないですが、求められる技術力や期待度は高まっていると実感しています。ユニックスの基幹システムは何百個もの機能が組み合わさることでできていて、一つひとつの機能ごとに内容は違っても、画面のつくりや構造部分が実は似ています。だから、1つの機能の改修を経験すると、そこで得た知識を他機能の改修に活かせる瞬間があるんです。場数を重ねていくうちに、難しい専門用語も理解できるようになります。初めはまるで呪文のように感じて頭に入ってこなかったはずなのに、日を追うごとに意味を理解できる用語が増えていく。その実感を持てることが、とても嬉しいですね。今経験している一つひとつが自分の武器になっていく、そんな感覚があるので、学びのモチベーションが続いています。

これから

信頼を積み重ねて、ユーザー様と向き合いたい

今、私は上司や先輩に支えられながら働いています。だからこそ、これからはお客様と直接話し合い、要件定義から設計・構築まで対応できるシステムエンジニア(SE)になることが目標です。そのためには、お客様のご要望を実現するための専門知識を確実に身につけていくことが大切。一つひとつの仕事をチャンスだと考えて、一日でも早く周囲から「頼りになる存在」になりたい気持ちが日々大きくなっています。ユニックスには、社員のやりたいという気持ちを尊重してくれる環境があります。持ち前の「自ら学び、考える力」に磨きをかけながら、お客様から喜ばれる仕事を一つでも多く増やしていきたいです。